今を生きる魂への物語
玻璃真人新記 真言の…
ホームuzumeストーリーピックアッププロフィールリンクお問い合わせ
uzume
----- 新着情報 へのコメント -----
文字は1000文字以内、画像は1メガバイト以内でお願いします。
本文や画像の削除や追加・変更はできません。
半角カナは全角に変換されます。
管理者の判断で、やむを得ず削除させていただく場合があります。
* 印の箇所は、必ずご記入ください。
お名前 *
メールアドレス
コメント *
画像ファイル
(png/jpg/jpeg/gif)
半角の英数文字をご記入ください(大文字と小文字は区別されません) 画像の文字列
送信
鬼は外?福は内?
2017年2月3日 (金)

久しぶりのブログアップです。今日は節分。季節を分ける日で、明日からは春になりますね。

節分と言えば、豆まき。子どもの頃はなんだかワクワクしたものです。年の数プラス一粒を食べると言われていますが、子どもだと10粒くらいしか食べられなかったので、豆好きの私は「本当は10粒だけど、2倍、3倍食べるのは良いのだ」というルールを勝手に作り、パクパク食べていました。

今では恵方巻きというのがとてもポピュラーになりましたが、私の育った三重県津市周辺には、その様な風習がなかったように思います。少なくとも、我が家ではありませんでした。バレンタインデーのチョコレートの様に、気づけば風習化していたという感じですが、広めた人のアイデアはすごいですね。家族で楽しめるイベントが一つ増えたと思うと、それもまた良いのかもしれません。

節分に「鬼は外〜」「福は内〜」と言いながら、豆をまくのが一般ですが、地域によっては、「鬼は外〜」と言わない所もあるようです。以前よく行っていた奈良県吉野の『天河大辨財天社』で行われる節分祭では、「鬼は内〜」「福は内〜」と唱えながら豆がまかれます。鬼を神として崇めてきた神社なので、そう唱えるようです。豆まき一つ取っても、常識や当たり前と思っていたことが、必ずしもそうとは限らないんですね。歴史が常に勝者にとって都合の良い様に塗り替えられているとしたら、鬼と呼ばれているものが、実は神の一面を持っているのかもしれないな…などと、思う節分の日。

写真は柊が無かったので、庭に生えているトゲトゲの木。名前は知らないのですが、当たると結構痛いのです()


(※)この場所に新しいコメントが入ります。
 
Hibicore出版 玻璃真人係  |  新着情報    |  個人情報保護方針  |   メール  |   特定商取引法に基づく表示  |  読者の皆様の声   |   ゲストブック   |  
|  ホーム  |  新着情報  |  ストーリー  |  ピックアップ  |  プロフィール  |  リンク  |  お問い合わせ  |